黒猫について

2月19日(日)19:00- 伊那市黒猫通り町ゴフク店
「90年代のハナシ」
90年代の話も中盤。1995/6年はJ-POPが新たな局面を迎えた年。
時代の大きな転換点をぼんやり探っていきます。
料金1,000円
2月21日(火)19:30- 北浦和居酒屋ちどり
「レコード寄席」
料金1,500円
2月22日(水)20:00- 高円寺黒猫
「90年代のハナシ」
90年代の話も中盤。1995/6年はJ-POPが新たな局面を迎えた年。
時代の大きな転換点をぼんやり探っていきます。
料金1,000円
2月25日(土)19:00- 彦根半月舎
「レコード寄席〜サザン・オール・スターズ異聞〜」
ネタおろし笑。サザン・オール・スターズの登場にはレコード業界、音楽業界、芸能界の様々な時代の節の局面が現れており、大物たちの暗躍と蠢きが際立っています。その内幕を推理し、時代の大きな変化を探ります。
料金1,000円
2月26日(日)奈良mole music
「レコード寄席ー基本編」
レコードと言えば「音楽を売るため」に作られたものが中心と思いがちで、それ以外のレコードを珍しい物と思っている人が多いと思いますが、実際には、日本におけるレコード文化の上で作られたレコードは、「音楽を売るため」に作られた物より、それ以外のものの方が圧倒的に多いのです。そして、それらのレコードは日本のほとんどの生活者の暮らしの中にいつの間にか存在し、聞かれていました。特に50年代から80年代、SP盤以降~CD以前のビニール盤の時代における多様なレコード文化は世界に冠たる物です。記念品、宣伝用に配布されたもの、プロパガンダに使われたもの、手紙におもちゃにブロマイドと、その用途は本島に多岐に渡っています。円盤のレコード寄席では、当時を知らない若い世代には新鮮な、当時を知る人達には忘れていた記憶の扉が少しづつ開いていくような、昭和の当たり前すぎて忘れられてしまった暮らしが浮かび上がってきます。
2月27日(月)大阪北堀江喫茶アオツキ
「レコード寄席ー寺内タケシの宇宙と故郷・前編」
2021年、ついに涅槃へ旅立ってしまった地球を代表するギタリスト、寺内タケシの奇跡的軌跡を追う一代記、その前編。エレキ・ギターを発明し、日本で最もたくさんのオリジナル・アルバムを録音し、ソ連でも米軍母艦でも水中でもライヴをやった偉人のバイタリティ溢れる人生をレコードで追います。
3月12日(日)19:00- 彦根BEE ART CAFE
「レコード寄席ービートルズの英国盤を聞くー」
料金1,000円+1オーダー
3月18日(土)18:30- 上諏訪楽茶
「レコード寄席」
料金1,000円+1オーダー
3月23日(木)大阪北堀江喫茶アオツキ
「レコード寄席ー寺内タケシの宇宙と故郷・後編」
2021年、ついに涅槃へ旅立ってしまった地球を代表するギタリスト、寺内タケシの奇跡的軌跡を追う一代記、その前編。エレキ・ギターを発明し、日本で最もたくさんのオリジナル・アルバムを録音し、ソ連でも米軍母艦でも水中でもライヴをやった偉人のバイタリティ溢れる人生をレコードで追います。
3月25日(土)15:00- 岡山ラウンジカド
「90年代のハナシ」
90年代の話も中盤。1996/97年はいよいよ日本音楽業界は頂点を極め、一方ではJ-POPに影が生まれていきます
ディーヴァたちとメロコア、テクノ、様々なジャンルが細分化しながらそれぞれが好調を呈していく過程を見ていきます
料金1,000円
3月26日(日)18:00- 彦根半月舎
「90年代のハナシ」
岡山と同内容です!
料金1,000円
3月28日(火)19:30- 北浦和居酒屋ちどり
「レコード寄席」
料金1,500円
3月29日(水)20:00- 高円寺黒猫
「90年代のハナシ」
料金1,000円
お問い合わせは
b.c.rikurosha@inacatv.ne.jp
まで
詳細はそれぞれのタイトルをクリックして通販サイトの商品案内をご覧ください
田口フミヒト、小林ヤスタカ、今野オサム「骨折映画館」(四六判 ‘21年 2,000円+税)
黒猫店主「観々日 -2020.9.26-21.3.31-」(四六判 ‘21年 800円+税)
黒猫店主「観々日Ⅱ -2021.4.1-9.30-」(四六判 ‘21年 800円+税)
黒猫店主「観々日3 -2021.10.1-2022.3.31-」(四六判 ‘22年 800円+税)
柳家小春「きものはじめて」(A5判 ‘21年 2,000円+税)
田口史人「あんころごはん」(A6判変形 ‘21年 1,200円+税)
田口史人「父とゆうちゃん」(四六判 ‘20年 1,200円+税)
「ねんきんのほん」(A5版ケースに3冊+ポスター ‘20年 2,000円+税)
柳家紫朝「大津絵・両国」(CDサイズ本+2CD ‘20年 3,200円+税)
「校長先生のはなし」(四六判ケース入り ‘18年 1,700円+税)
「創作」(四六判 ‘17年 1,300円+税)
田口史人「二〇一二」(四六判 ‘16年 2,300円+税)
北村早樹子・飯田華子「裸の村」(四六判 ‘16年 2,200円+税)
深浦亜希「MAWARU」(‘17年 800円+税)
深浦亜希「脈絡」(‘15年 2,000円+税)
深浦亜希「ぐるぐるの森」(‘16年 15,000円+税)
虹釜太郎「カレー野獣館・赤」(‘14年 800円+税)
虹釜太郎「カレー野獣館・黄」(‘14年 800円+税)
虹釜太郎「カレー野獣館・緑」(‘14年 800円+税)
虹釜太郎「カレー野獣館・黒」(‘14年 800円+税)
<レコブックseries>
レコード・ガイド本のスタイルを取りながら、そのジャンルにおける歴史と背景を解き明かしていく、「読むレコード寄席」!レコードガイドとしても使えますが、音楽に興味がなくても、社会と人に興味があれば楽しめます。というか、その方が楽しめると思います。
この他に現在、
★週刊で自宅に直接届く「日本のレコード」という毎週1万字ほどの書き下ろしにCD-R音源が付いた会員制雑誌をやっています。
★福袋型雑誌「季刊・黒猫」を三ヶ月に一回刊行しています。
「季刊・黒猫」最新2022年冬号では
*相澤和典(松本おっとぼけ美術館館長)
*浅田暢夫(福井の写真家)
*飯田華子(紙芝居の異才)
*石原慧(岡山のパイプ・マニア、バンドマン)
*上野茂都(江戸前三味線ポップス師・彫刻家)
*ゑでぃ鼓雨磨(ゑでぃまあこん)
*大谷氏(富山のシンガー)
*大橋裕之(漫画家)
*小田晶房(京都hand saw press、なぎ食堂)
*数の子ミュージックメイト(身内音楽)
*鹿子裕文(福岡の文筆家・編集者)
*喫茶アオツキ(大阪の喫茶店)
*今野オサム(山形の自主映画研究家)
*ささやん(神戸のDJ、漫画家?)
*佐藤幸雄(うたと演奏など)
*鈴木啓之(アーカイヴァー)
*台湾料理ごとう(札幌の台湾料理名店)
*タガヤス堂(佐渡島の人気ドーナツ店)
*田口史人(黒猫店主)
*タナカ(鳥取の良心)
*にこみちゃん(高知の小料理屋)
*ハロー(広島のシルクスクリーン作家)
*福田教雄(スウィート・ドリームス・プレス主催)
*ボギー(福岡のスター)
*マメホコリ工房(大阪の粘菌研究家族)
*見汐麻衣(歌手)
*ミズタニタカシ(伊勢市MOLE FACTORY)
*村上巨樹(ミャンマー音楽研究家)
*安田謙一(神戸のロック漫筆家)
*湯浅学(文筆家、農家)
*横川シネマ(広島の映画館)
*よしぎの(仙台の駄菓子屋)
*よしのももこ(瀬戸内の豊島で養鶏しながら音楽も)
の、各氏が寄稿。
それぞれがそれぞれの形態でページを封入してくれました。
記事封入したい!という方はお知らせください。
円盤制作アナログ盤在庫一覧 ENBAN ORIGINAL ANALOG STOCK
詳細はそれぞれのタイトルをクリックして通販サイトの商品案内をご覧ください
artist 「title」(year/type/label)
LABCRY「A Message From The Folkriders」(2022/12”LP/enban)
Aki Tsuyuko「LEO」(2022/12”LP/enban)
ウィスット・ポンニミット Wisut Ponnimit「everybodyeverything soundtorack」(2022/12”LP/enban)
フリーボ freebo「すきまから sukimakara」(2022/12”LP/enban)
三村京子 Mimura Kyoko 「岸辺にて kishibe-nite」(2021/10”LP/enban)
AZUMI「BASEMENT TAPES」(2021/12”LP/enban)
平川いずみ Hirakawa Izumi 「mother water」(2021/10”LP/enban)
Aki Tsuyuko「EMPTY TALK」(2017/12"LP/enban)
犬風 inukaze「裸足の時代 hadashi no jidai」(2017/12"LP×2/enban)
高橋幾郎・久下恵生 Takahashi Ikuro & Kuge Yoshio 「2008年1月13日 13th Jan.2008」(2013/12”LP/enban)
biobiopatata「biobiopatata」(2014/12"LP/enban)
ENERGISH GOLF「一ノ蔵 ichinokura」(2013/7"/PC)
大城真 Oshiro Makoto「unellion/variation」(2013/12"LP/enban)
Harpy 「galosh c/w sunny and young」(2009/7"/PC)
zuppa di pesce 「cicoria c/w zucchinie trifolate」(2009/7"/PC)
itoken trio 「tract c/w troche」(2009/7"/PC)
d.v.d 「chaos DNA no.18 c/w anamorphose no.1」(2009/7"/PC)
itoken 「ambassador c/w bemoan」(20097"/PC)
LIVING ASTRO 「COME GENOME c/w deformity skull」(2009/7"/PC)
ジョン(犬) Jon the dog「男の世界 It’s a man's world」(2008/7"/akaFUJI)
at Chaplin「ベッドで煙草を吸わないで」(2007/7"/sagami)
Cherry Straw「Mysterious EP」(2007/7"/akaFUJI)
Akane Hosaka「宇宙旅行 space travel」(2006/7"/akaFUJI)
角煮 c/w おにんこ kakuni/oninko(2007/7"/akaFUJI)
にせんねんもんだい nisennenmondai「マーチング marching」(2005/7"/akaFUJI)
her「Re:ロロ」(2005/7"/akaFUJI)
BESTMUSIC「お茶ロック ocha-rock」(2005/7"/ENBAN)
コモンビル commobill「悲しいだけ kanashiidake」(2001/7"/EHE)
OKミュージックボール OK musicball「回るアンブレラ umbrella」(2001/7"/EHE)
森純一 Junichi mori「etude of sinelupa」(2001/7"/EHE)
TORAJI with UUEE「Vol.0」(1998/7"/OZdisc)
H男「種の尊属と個の衝動、欲求決定の関係1」(1998/7"/OZdisc)
クリアアルファ「種の尊属と個の衝動、欲求決定の関係2」(1998/7"/OZdisc)
五時夫「種の尊属と個の衝動、欲求決定の関係3」(1998/7"/OZdisc)
maticomi「public domain remix」(1998/7"/OZdisc)
AAA撲殺チェーンソーロボトミー bokusatsu chainsaw lobotomy「どれあい doreai」(1998/7"/EHE)
ねっぱり一座 neppari ichiza「抜け娘 nuke-musume」(1997/7"/OZdisc)
マウスピース mouthpeace「ピース peace」(1997/7"/OZdisc)
ウクレレ姉妹 ukulele sisiters「第一集 vol.1」(1997/7"/OZdisc)
円盤制作CD在庫一覧
5、800ランプ「いちばんキレイなものをタダで見せてください」(1993/CD/OZdisc)
19、SPEARMEN「Ⅲ」(1995/CD/EHE)
26、エアブリ「ip」(1996/3"CD/OZdisc)
27、エアブリ「Hong Kong ip」(1996/3"CD/OZdisc)
29、マニアオルガン「Purplexed Nicalaguea Overdrives」(1996/CD/OZdisc)
33、高橋敏幸「神愛なる者え」(1997/CD/OZdisc)
34、maticomi「live at the sea」(1997/CD/OZdisc)
36、VA「谷岡ヤスジに捧ぐ」(1997/CD/OZdisc)
45、maticomi with フリーボ「あたらしい」(1997/CD/OZdisc)
50、AAA撲殺チェーンソーロボトミー「AMA」(1997/CD/EHE)
53、水中、それは苦しい「ひとりで生きる」(1997/CD/OZdisc)
60、湯浅湾「歯のはえたケツの穴」(1998CD/OZdisc)
61、村上ゴンゾ「小さな笑い声」(1998/CD/EHE)
66、TAKT「静かに咬える女」(1998/CD/CD)
67、大谷義和「僕はカワイイものしか信じない」(1998/CD/OZdisc)
68、マウスピース「ビッグピース」(1998/CD/OZdisc)
70、ファン・シネ・バンド「國民教育」(1998CD/OZdisc)
72、我々「吉祥寺2」(1999/CD/OZdisc)
73、やらずぶったくり「小学校2026年生」(1999/CD/OZdisc)
74、パグタス「skyline」(1999/CD/OZdisc)
77、突然段ボール「突然段ボールの感傷音楽」(1999/CD/OZdisc)
81、五時夫「アコースティックギター放射線ノイズ流し」(2000/CD/OZdisc)
84、空手サイコ「Instant Replay」(2000/3"CD/OZdisc)
85、lakeside「SONG」(2000/CD/EHE)
86、シネルパ「世界中は逃げた小鳥たちでいっぱい」(2000/CD/EHE)
89、とうじ魔とうじ「とうじ魔とうじの声体験」(2000/CD/OZdisc)
92、田中亜矢「sail」(2000/CD/EHE)
95、高橋敏幸「短編曲集」(2000/CD/OZdisc)
96、高橋敏幸「無垢になれるかな」(2000/CD/OZdisc)
97、高橋敏幸「ただ単なる演奏会」(2000/CD/OZdisc)
103、オクノ修「胸いっぱいの夜」(2001/CD/EHE)
104、オクノ修「BEAT MINTS SLOW MINTS」(2001/CD/EHE)
105、いまさらイスラエル「タピエス・ビューティフル」(2001/CD/OZdisc)
106、シーサーズ「打花鼓」(2001/CD/mangetsu)
109、HIPGELLO「ANTHOLOGY」(2002/2CD/EHE)
110、シーサーズ「桑木の下でーびる」(2002/CD/mangetsu)
112、VA「素晴らしき船出かな」(2002/CD/EHE)
115、NON「ie」(2002/CD/OZdisc)
116、永田一直・湯浅学「ながゆで」(2002/CD/OZdisc)
120、琴桃川凛MY FAVORITE THINGS「ラマダン・クリスマス」(2002/CD/OZdisc)
124、連続射殺魔「1978屋根裏LIVE」(2003/CD/OZdisc)
126、ジョン(犬)「JON+3」(2003/CD/OZdisc)
129、浜田俊一「無芸術大王」(2003/CD/OZdisc)
130、湯浅湾「LIVE」(2003/CD/OZdisc)
134、蝉「まぼろし」(2004/CD/OZdisc)
135、三重人格ノ犬「解滅連鎖」(2004/CD/OZdisc)
141、アヤコレット「LIVE」(2004/CD/enban)
143、ラブクライ「LIVE円盤BOX」(2004/3CD/TAKA)
144、toreo「live in nippon」(2004/CD/toreo)
145、パグタス「溶けない」(2004/CD/toreo)
150、ECD+イリシット・ツボイ+久下恵生「session impossible」(2004/CD/enban)
155、ウィスット・ポンニミット「everybodyeverything soundtrack」(2005/CD/enban)
159、サイトウエレトリコグッドサウンド「イレギュラープログレッションオンステージ」(2006/CD/enban)
165、倉地久美夫「スーパーちとせ」(2007/CD/enban)
176、上野茂都「めしのしたく」(2009/CD/enban)
177、犬彦「おばさんからもらったコートを捨てました」(2009/CD/enban)
178、オシリペンペンズ「ゴリファナ」(2009/CD/enban)
179、ECDPOPO「ECDPOPO」(2010/CD/enban)
182、直川礼緒「西比利亜発電脳空間行」(2011/CD/enban)
185、ju sei「コーンソロ」(2011/CD/enban)
187、ペンと書物「あとかた」(2012/CD/enban)
188、丸尾丸子「まわりまわる球体の上」(2012/CD/enban)
189、柳家小春「小春」(2013/CD/enban)
194、半野田拓「5CDS」(2013/5CD/enban)
197、Takashi Hattori「UNBORN」(2013/CD/enban)
200、向島ゆり子、久下恵生、近藤達郎、いしかわともこ「今井次郎病院作品集」(2013/CD/enban)
201、直川礼緒「Music for Japanistan」(2014/CD/JAPANISTAN)
202、ポスポス大谷「空飛ぶ円盤に遭遇の仕方を教えて」(2014/CD/footprint)
204、しゃしくえ「キラリティ」(2014/2CD/enban)
205、泊「泊の山の歌」(2014/CD/footprint)
206、真黒毛ぼっくす「夏の夜の夢」(2014/CD/footprint)
207、杉林恭雄「MIMIC WORKS」(2014/CD/enban)
215、酒井己詳「湿気と腹痛」(2014/CD/footprint)
216、国際オバケ連合「国際オバケ連合」(2014/CD/footprint)
218、biobiopatata「biobiopatata」(2015/CD/enban)
222、EPPAI「BUSBOY OR BUSKER」(2015/CD/footprint)
224、柳家小春「新内・明烏」(2015/CD/enban)
225、ペンと書物「めし」(2015/CD/enban)
226、VA「直島ミュージックスタジオ作品集」(2015/CD/rikurosha)
230、植野隆司 Ueno Takashi「Monthly Ueno Takashi」(2015/2CD/enban)
232、碧衣スイミング「top of the fancy」(2016/CD/enban)
234、ペガサス「ペガサス」(2016/CD/enban)
239、上野茂都「上野茂都の別天地」(2016/CD/enban)
240、サイトウエレトリコグッドサウンド「ワイルドスクリーン・バロック」(2016/CD/enban)
241、ASUNA Fumihito Taguchi「100 keyboards, 100portable record players with 100 sea wave records」(2016/CD/enban)
243、ジョンのサン「二人の先輩と一つのポリバケツのための小品」(2017/CD/footprint)
246、カトウさん Mr. kato「こころがわり/北の女の物語」(2017/CD/sagami)
247、thomas「toy music」(2017/CD/footprint)
253、林正吉、林茂「北風(ニシブチ)」(2017/CD/rikurosha)
255、山我静「山のあなた」(2018/CD/enban)
260、三枝茂樹「永遠に向かって」(2018/CD/enban)
263、stt蜂蜜酩酊楽団「花に潜る」(2018/CD/OZDISC)
264、パイちん★ドッグ「ぱいんこ!」(2018/2CD+CASSETTE/OZDISC)
265、小川さくら「日々」(2019/CD/enban)
266、倉地久美夫「おろかな雲」(2019/2CD/enban)
267、倉地久美夫「へっちゃらソォニャ」(2019/CD/enban)
269、パイナップル「YAWA YAWA~pineapple complete collection~」(2019/CD/enban)
271、AZUMI×久下恵生「義兄弟エレキ説法 雨の鴬谷」(2019/CD/enban)
272、buffalomckee「4seasons」(2019/4CD/enban)
273、立入禁止寺「Recorded at Uran Bator」(2019/CD/OZDISC)
274、ウイイレヤクザ「ビクトルおじさん」(2019/3"CD/OZDISC)
276、身長2m「地中海の勃興とギリシャ・トマトの相場の常」(2019/CD/OZDISC)
277、立入禁止寺「Recorded in London」(2019/CD/OZDISC)
279、鶯色「鶯色Ⅲ」(2019/CD/footprint)
280、松井繁彦「グレイテスト・ヒッツ!」(2019/CD/OZdisc)
281、田口史人「ひらたくなる」(2019/3CD+DVD/OZDISC)
282、タグチフミヒト「SOLO 2000」(2019/CD/OZDISC)
283、CLOUDY「CLOUDY」(2019/CD/OZDISC)
284、田口史人「なすび」(2019/DVD/OZDISC)
285、pq「4□1」(2019/CD/footprint)
286、FUCKER「カッコイイ音楽」(2020/3"CD/enban)
287、タナカ「悲しみのルース」(2020/3"CD/enban)
289、柳家紫朝「大津絵・両国」(2020/BOOK+2CD/rikurosha)
291、VA「四月の音楽」(2020/CD/enban)
292、入船亭扇里「ざこ八」(2020/CD/kuroneko),
293、AZUMI「なんどいや」(2020/CD/enban)
301、入船亭扇里「藁人形/牡丹灯籠」(2020/CD/kuroneko)
302、入船亭扇里「寝床/三井の大黒」(2020/CD/kuroneko)
303、入船亭扇里「芝浜/紋三郎稲荷」(2020/CD/kuroneko)
310、入船亭扇里「田能久/紺屋高尾」(2021/CD/kuroneko)
311、入船亭扇里「持参金/火事息子」(2021/CD/kuroneko)
313、半野田拓+和田晋侍「2013330EPOK」(2021/CD/enban)
325、フリーボ「すきまから」(2022/CD/enban)
326、入船亭扇里「かぼちゃ屋/明烏」(2022/CD/kuroneko)
327、入船亭扇里「開帳の雪隠/提灯屋」(2022/CD/kuroneko)